神道研究室

在野の神道研究者が神社の問題に鋭く切り込みます

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

神社はお願いするところじゃないの?

神社でお願いをしてはいけないのか? ネット上で「神社ではお願いをすべきではない。神社は感謝をするところだ」とか「神社ではお願いをするところではなく、誓うところだ」という意見を見かけます。今回はこれを学問的に見ていきましょう。 エビデンスは 神…

氏(氏族)の神を調べる方法

本当の氏神? 最近、「本当の氏神を知りたい」という声を耳にします。 「地域の神」ではなく、源氏にとっての八幡宮のような「一族の神」を知りたいという要望です。 現在、「氏神」は次の3つの意味で使われています。 一族の神=本来の意味の「氏の神」 生…

先祖の調べ方

家系図をつくってみませんか? こんな宣伝文句をよく見かけます。では実際に先祖はどこまで遡って調べることができるのでしょうか? 歴史を研究してきた者として私の意見は、学問的に確実な方法で調べて明治時代まで遡ることが出来ればいい方です。 このよう…

神道を独学するならまず読むべき本

初学者からベテラン神職まで一生活用できる本 よく「神道について学びたいのですが何から読めばいいですか?」という質問をうけます。 一般常識程度にかる~く知っておきたいのではなく、本格的に勉強したいのであれば、紹介する本は 國學院大學日本文化研究…

令和5年2月15日 毎日新聞「水説」を読んで

https://jijyo.jp/page.php?id=369 毎日新聞の古賀攻氏の政治コラム「水説」において、建国記念日を「明治政府が定めた架空の日」と評している。少しでも神社に対する敬意があれば「神道において初代天皇が…」とか、「神社に着いたのは祭典後だったが奉祝の…

一君万民という尊皇の基本

その表現おかしくないですか? 花菖蒲ノ會やその支持者のネット投稿を見ると 統理に臣下が異見するとはなにごとだ 統理の指示に承詔必謹せよ などの言説を見かけます。これらは尊皇の基本である一君万民から明らかに反しています。そこで今回は尊皇の基本で…

冗長な質問やコメントをしないために

はじめに 今回は一般向けの学術シンポジウムなどだと、慣れていないせいか冗長な質問や的外れなコメントが寄せられることがあります。今回は、そういう質問やコメントをしないためには、どういう点に注意すべきか、自戒の意味も込めてまとめてみました。 ①自…

地元とトラブった神主は悪か?

記録に残しにくいテーマ 他所から来た神主が地元住民とトラブルになるということは今も昔もあります。 「今まで問題なくやってきたのに、他所から来た神主がひっかきまわして困る」と地元住民が証言している場合、その主張を鵜呑みにしていいのでしょうか? …

郷土史家・在野研究者の功罪

郵便局で怒鳴り散らす「大先生」 先日のことだが、郵便局で怒鳴り散らす70代くらいの男性がいた。話を聞いていると次のような用件だった。 昭和30年ごろに特殊な仕事をしていた住民がいた そのことを郷土史に書き残してやりたいが、あだ名しかわからない 家…